ホワイトニング

ホワイトニングについて

歯には喫煙や、赤ワイン、コーヒー、お茶やコーラなどの摂取により歯の表面に色素が付着します。ステイン(しみ)がついて黄ばんだ歯はイメージ全体を損なうのに対し、白く輝く歯はあなたの顔全体を一層輝かせ、健康的ではつらつとした印象を与えます。

歯を白くする「ホワイトニング」は、歯に付着した汚れを取り除くだけではなく、あなたの笑顔の印象を向上させます。
ホワイトニングには、ご自宅で行うホームホワイトニングと歯科医院で行うオフィスホワイトニングの2種類があります。

クリーニングとホワイトニングの違いは?

歯のクリーニングは、表面に付いた歯石や着色を落とすことで、「本来の歯の白さ」を取り戻すことができます。
ホワイトニングは、歯の内部に沈着している色素まで漂白することができ、本来の歯色より白さを得ることができます。

ホームホワイトニング

『ホームホワイトニング』は歯科医師の指示のもとに、ご自宅で寝ている間に行なうことの出来る簡単な方法です。『オフィスホワイトニング』と比較すると、白さを得るためには時間がかかりますが、ご自宅でいつでもホワイトニングができますので忙しくて何度も通院できない方には最適です。歯科医院で、専用のマウスピースを作り、ご自宅でマウスピースにホワイトニングジェルを流し込み、毎日2時間程度歯に装着します。
ホワイトニングは美容院のカラーリングなどに近く、時間が空いてくればその白さは少しづつ落ちついてくるので、定期的にホワイトニングジェルを使用する必要がありますが、患者さま自身の手で好きなタイミングで白さを取り戻すことが可能です。
ご興味がありましたらお気軽にスタッフにご相談ください。

ホームホワイトニングの手順

1説明・ご案内

ホワイトニングについてのご興味をお持ちになった患者さまに事前の注意事項の説明をします。

2検診・処置

口腔内全体の検診をして、現状の歯の撮影、ホワイトニングの前処理として歯石除去と清掃を行います。

3マウストレーの作成

歯形を取りマウストレーを作製します。出来上がったマウストレーを歯にはめて微調整します。

4ご自宅でのホワイトニングの実施

※期間は約2週間で終了しますが、個人差があります。

5経過観察、相談

ホワイトニングの実施後の色の評価などを経過観察します。ご相談がありましたら改めてお伺いいたします。
またホワイトニングジェルのみ購入していただくのも可能です。

被せ物をしている方へ

虫歯ができたので銀歯にした、歯が抜けたのでインプラントを入れたなど被せ物や人工歯根をしている方はホワイトニングができません。ホワイトニングは天然の歯に効果的な方法であり、人工的なものを白くすることはできないのです。それでも「白い歯に憧れる」「人前で口を開けて笑いたい」など思われる方も多いでしょう。そういう方々には審美的治療をお勧めします。

審美的治療

オフィスホワイトニング

クリーニング後、歯の表面に薬品(漂白剤)を塗り、光と化学反応を起こさせて白くするのがオフィスホワイトニングです。口を開けたときに見える上下の前歯に行えば、1回の施術で誰からも好印象を持たれる白く輝く歯になります。従来のオフィスホワイトニング治療は、歯への負担で痛みが伴いましたが、最新のビヨンドホワイトニングシステムを使用することで、歯へ負担をかけることなく、白く輝く歯にすることができます。
本格的に歯を白くしたい方、以前ホワイトニングをやってみたけれど満足できなかった方は是非ご相談下さい。
ビヨンドライトは、ホワイトニング用として開発され、ハロゲン光を光源としており、特殊フィルターを通すことによりライト自体から出る熱を効果的かつ安全にコントロールしています。

ビヨンドホワイトニングの手順

1カウンセリング

カウンセリングを行い、患者さまに十分にご理解をいただいうえで虫歯、金属の詰め物部分を削り、ホワイトニングをおこないます。

2施術

カウンセリングを終えた後、歯の汚れを除去し薬剤を歯に塗布します。その後、熱を発しない安全な光を照射します。歯の汚れを除去して光照射が済むまで大体、平均約45分間程度で終わります。(照射時間には個人差があり、必ずしもその限りではありません)

ビヨンドホワイトニングの注意点

ビヨンドシステムのオフィスホワイトニングでは、「過酸化水素」というホワイトニング剤を使用します。歯のホワイトニングは、その主成分である過酸化水素が歯の中の着色物質を分解することです。薬剤の濃度は効果に直接関係しており、濃度が高いほど効果がありますが、同時に、エナメル質の脱水症状と考えられる「痛み」が出る事があります。
そのホワイトニング剤(過酸化水素)が着色物質を分解すると同時に歯の中の水分バランスも崩し、一時的に脱水状態にするのではないか、と考えられており、この状態が「疼痛感」となります。
歯の中の水分状態は人によりまちまちで、歯の大きい人と小さい人では全く異なります。つまり、人によって「疼痛感」が異なるのです。この「疼痛感」は、全く歯に影響ありませんので安心してください。